【Artisse|アーティス】世界初のAIセルフイメージアプリで自分をAI化してみた

スポンサーリンク
雑談
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

2023年夏、写真を永遠に変えるAI生成写真アプリが誕生しました。 「Artisse」、日本語では「アーティス」と言うようです。 https://www.artisse.ai/ 開発者は、William Wu 氏です。香港の方らしいのですが、イギリス、オーストラリアなどに拠点をおいて活動しています。 おもしろそうなので使ってみました。

スポンサーリンク

使い方

  1. アプリをダウンロード
  2. メールアドレス等で登録
  3. 自分個人の写真を15枚-30枚アップロードする
  4. 女性顔、男性顔かを選び、AIに自分の顔を学ばせる(AIが顔を読み込むのに30-40分かかります)
  5. 使いたいイメージを選び、合成してもらう(2,3分)
写真をアップロードするときは、できるだけ色んな表情、色んな角度からの写真があるとより良い!
スポンサーリンク

どのような感じになるのか

  • 自撮りを高品質な画像として作成できる
  • 微細な部分まで個人に合わせて調整できる
  • さまざまなシナリオ、服装、ヘアスタイルなどで自分自身を具現化できる
  • 照明や雰囲気を調整することができる
  • 非常にリアルに見える

一部をお見せしたいと思います。 これ、選んでもないのに、いきなり出来ていました。もしかしたら間違って作成したのかもしれないです。ちょっと笑っちゃいました。

後から判明したのですが、この妖精スタイルは、一番初めに自動的に作成されるようです。ですが季節によって変わるとの情報も。

残念ながら、自分に似ているようで似ていません。    こちらはお気に入り、アジアンな感じです。 AIという”前提“があるのでネット上でも写真を載せやすい気もします。   おもしろくないですか?金髪が似合うことが判明いたしました。ですが、頭の形に違和感があります。 テーマごとに100以上もあるテンプレートで選べたり、細かく服装、髪型、背景など指定して作成もできます。 また、今回はトライしていませんが、自分で探してきた画像をアップロードしてそれで合成写真作ることも可能です。   実際はどうあれ、モデルのような良い写真ができたと思います。

使ってみた感想

とにかくすごい! たまにうまく合成できていないような写真もありましたが、やはり高画質でかなりリアル。そして、なんといってもいろんなシチュエーションを演出でき、遊べて楽しい、そのように思いました。 普段できない格好、普段いけない場所などに気軽にチャレンジできます。 自分でフォトショップなどでやるとなると大変そうなことを、このアプリではいとも簡単に作成してくれます。   ひとつ欠点と言っては、やはり合成写真ということ。顔と体の感じが合っていない、肌の色が微妙に違う、体系が顔に合わないなど、小さな気になる点はあります。ですが正直、見分けがつかないものばかりです。

使い道

SNSのプロフィール写真や投稿ただ単に人と見せ合うのも楽しそうですね。 なかなかプロに撮ってもらう機会なんてないので、そう思えば、簡単にできていいかもしれないですよね。 私もこれを機にブログのプロフィール写真を変えてみました。AI作成ですがインターネット上では良しとしましょう。 また、新たな自分が発見できる場合もあると思います。出来上がった写真をみて、今度こんな髪型・髪色にしてみようとか、こんな格好してみようなどなど… 面白半分でもとっても楽しめます。

おわりに

CEO の William Wu 氏は次のように述べています。「個人的な写真は、人生で最も大切な言語として機能します。これは、瞬間を保存し、独自の視点を表現し、つながりを保ち、友達を作るのに役立つ普遍的な方法です。」 「私たちは毎日、世界中で 23 億枚以上の写真を撮影しています。しかし、完璧なショットを撮影するプロセスは依然として複雑で時間がかかり、多くの人にとっては手の届かないものです。私たちは美しい写真を誰もが利用できるようにしたいと考えています。」 興味を持ってみた方は、是非使ってみてください♪ ホームページは日本語表記もあり、こちらからダウンロードできます。↓ https://www.artisse.ai/ 何が本当で何が加工なのかどんどんわからない世の中になっていきますね。見極めれる目も大事になってきますね。

この記事を書いた人
あずき

韓国ドラマ『愛の不時着』を友人から勧められて見て以来、コロナ禍でスイスに来ることのできない日本の皆様に向けてロケ地などを紹介していました。このブログでは、スイス旅行に役立つであろうことだったり、変哲の無い日常での出来事だったりを綴っています。記事を読んでくださる皆様のお役に少しでも立てれれば、嬉しいです。

あずきをフォローする
雑談
スポンサーリンク
シェアする
あずきをフォローする

コメント